ニニギとコノハナノサクヤビメの子である、海幸彦(うみさちひこ・火照命)は大きなものから小さなものまで魚を獲って暮らしていました。山幸彦(やまさちひこ・火遠理命)は毛の固い獣や毛の柔らかい獣を獲っていました。
あるとき山幸彦は兄の海幸彦に言いました。
「それぞれの道具を取り替えっこしようよ」
山幸彦は三度お願いしたものの、海幸彦はOKを出しません。
それでもなんとか聞き入れられて、道具を取り替えることができました。
山幸彦は海幸彦の道具を使って魚釣りをしましたが、一匹も釣れません。おまけに釣り針を海の中で失くしてしまいました。
海幸彦は、
「やっぱり山の獣は山幸彦が自分の道具で獲った方が上手くいくし、海の魚も自分が自分の道具で獲った方がたくさん獲れるじゃないか。道具をそれぞれ元の持ち主に返そう」
と言いましたが、山幸彦が、
「兄さんの釣り針を使ってみたけれど、一匹も釣れなかったし、釣り針失くしちゃった…」
と答えたので、海幸彦はカンカン。釣り針を返せと強く迫ったのです。
そこで山幸彦は腰につけていた長い剣を壊して五百個もの釣り針を作りましたが、海幸彦は受け取りませんでした。今度は千個の釣り針を作りましたが、やはり受け取ってもらえず、
「あの釣り針じゃないとダメだ」
と拒んだのでした。
悲嘆に暮れる山幸彦が海辺で泣いていると、どこからか老人めいたシオツチノオジ(塩椎神)がやって来て尋ねました。
「どうして泣いているのじゃ?」
「兄と取り替えっこした釣り針を失くしちゃったんです。釣り針を返せと言われて、たくさん釣り針を作って返そうとしたんですけど、受け取ってもらえませんでした。もとの釣り針じゃないとダメだと言われて、泣いているんです…」
「じゃあ良い案があるぞ」
シオツチノオジはすぐに竹を隙間なく編んだ小舟を作り、彼を乗せるとこう言ったのです。
「舟を押すから、流れに任せて進みなさい。頃合いの良い潮の流れがあるはずじゃ。そんで潮の行くままに行けば、魚のウロコみたいにキラキラの御殿に着くからの。それがワタツミ(綿津見神)の御殿じゃ。
御殿の門まで行けば、そばの泉に神聖な桂の木がある。お前はその木の上に座っておれ。ワタツミの娘が見つけて上手く取りはからってくれるだろう」
山幸彦が言われれたとおりにすると、シオツチノオジの言ったその通りに御殿がありました。山幸彦はすぐに桂の木に登って座りました。
そうこうするうちにワタツミの娘のトヨタマヒメ(豊玉毘売)の召使が、玉のように輝く綺麗な器を持って泉に水を汲みにやって来ました。召使は泉の水面にキラキラしたものが映っているのを見て、何かしらと思って見上げました。するとそこには美しい男性の姿が。召使は怪訝に思いました。
山幸彦は召使を見て、
「水をください」
と言い、召使は器に水を汲んで差し出します。
しかし山幸彦は水を飲みません。それどころか身に着けていた首飾りを外すと、その玉をひとつ口にポイッと入れて、器の中にペッと吐き出したのでした。
するとびっくり、玉がピタッと器の底にくっついて、取れなくなってしまったのです。
仕方なく召使は玉がくっついたままの器を、トヨタマヒメのところへ持って行きました。